城内の歴史と自然を愛する会 主催の秋餅会が盛大に今年も行われました。
スタッフで当日の献立や時間と人数など、2回打ち合わせを行いましたが、いろいろ手違いがあり、厨房のスタッフやお客様に魅惑をかけました。
スタッフは前日の朝10時から野菜の切り刻みや、盛り込むお皿や茶碗を用意したり、テーブルの準備と、料理の味付けと前日は忙しい。
当日は餅つきの準備や配膳で厨房は戦争状態でした。
今回は会費を頂いた、お客様が37名で座敷が一杯になり、会長の席も作られない始末です。
今回は城内に伝わる、座敷踊りをお願いして、好評だったと思います。
お品書きは、智道さんがアップされているので省略します。
前日の厨房
本日の献立此の後にぞうにや蕎麦がでる
会が始まる前に突然の訪問者が、なんと今回の衆議院に立候補を表明された、森ゆうこ様でした
主席者にお会いに、寄られたらしい、会が始まる寸前でごたごたしてて、残念ながら上がってもらえなかった。
ご健闘を心より祈っています
会長の御礼の挨拶が終わり、乾杯の後すぐ、城内に昔から伝わる、座敷踊りがはじまる
今は踊り手が少なく、後世に残したい踊りです
座敷踊りの後は本日のメンイベント餅つきです
今回は八海山倶楽部のメンバーも参加され餅つきも頑張ってもらいました
YUさん初めての経験でしょう、気合いが入っていますね
餅つきは城内に伝わる、水をいっさい使わない餅つきで、つき手は苦労します
水を使わない餅はいちだんと美味しい
餅つきが終わると宴たけなわで、昔から地域に伝わる歌、石場かちが披露されました
お客さも、つきたての餅に満足されていました
八海山倶楽部の皆さん来年の山菜会も懲りずに出席お願いします
最近のコメント