故郷を離れて既に40年 東京・武蔵野の水辺を中心とした身近な風景と駄文を発信します

閑話休題「屁は何故けつから.........」

| コメント(0) | トラックバック(0)

夜も眠れず

普段何の不思議も無く問題意識にも昇っていなかったことが、ある日急にとても不思議に思えて「夜も眠れない」ことが有る。
何故、屁はけつから出るのだろう?
物性物理学界の隠れた疑問にアカデミックに迫る、異色の問題提起。

「けつ等と汚い言葉を使うな、上品に尻と言え」と言われそうだが、以前、けつ膜炎を尻膜炎と言ってひどく叱られたことが有る。ここでは「けつ」で通します。悪しからずご了承ください。

 

屁下らず

屁の出口はけつの穴1ヶ所しかないのだから、そこから出ること自体は何の不思議も無い。
問題は何故かくも自然にけつの穴から、こんなにスムーズに出るか?だ。

屁は腸内で発生したガスだろう。気体だから当然軽い筈だ。それも「屁下らず」との言い方が有るように、屁は空気より軽い。「屁下らず言うな」とは、屁が軽くて下に下らないと言うことを明らかな前提として、「分かり切ったことを勿体ぶって言う」ことを戒める言葉に使われる。さ程に屁の軽さは明白な事実だし、軽いものは下に降りないで上に浮く、と言うことはニュートンに聞くまでも無く常識の筈だ。
大腸の中で発生した屁は、普通ならその内容物、要するにンコの上に浮き上がるのが自然の道理じゃないか。
 

軽いのになぜいつも下から

それなのにどうして、直立してけつの穴が一番下に有る状態でも、普通に、自然に、スムーズに、何の抵抗も無く屁が出るのは一体何故だ?
どうして軽い屁が、姿勢の如何にかかわらず常にけつの穴に集まるのは、何故だ?。そしてキチンと峻別して、重いンコを差し置いて綺麗にこき分けられるのは何故だ?

うつぶせにしろ腹這いにしろ、横になった時、出口を見失った屁が唯一の開口部を求めて外に出るのは、まあ分かる。
しかし直立姿勢で出口が一番下に或る時でも、何故軽い屁が常にその一番下に降りて来るのか?

やったことは無いけど、人間、逆立ちした状態でも水を飲めるのだそうだ。
直立して出る屁と、逆立ちして飲める水と、どっちが不思議か分からないが、秋の夜長、又今晩、私は不眠症に苦しむ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hakkaisan-photo.com/mt-tb.cgi/115

コメントする

BLOG RANKING

八海山倶楽部は、日本ブログ村ランキングに参加しています
宜しかったら下のバナーをクリック、応援して下さい

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 南魚沼情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京 その他の街情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 魚沼情報へ
にほんブログ村

INDEX


新着情報

岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 ? 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 ? 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 ? 武蔵野の湧水を集めて

仙川 ? 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 ? 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川?九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流?谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他

You Tube 動画

2022年2月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

Profile

jigazo.gif