故郷を離れて既に40年 東京・武蔵野の水辺を中心とした身近な風景と駄文を発信します

かざんぱら

| コメント(1) | トラックバック(0)

土改前の風景が時々頭をかすめる。ハッキリ思い描ける場所も有るし、おぼろげにしか思い出せない所も有る。
その中で、昨夜、唐突に「かざんぱら」を、そのことばと共に思い出した。

…と言っても、藤原以外の人には何のことか分からないだろう。
亘は当然分かるだろうが、秀一は分かるかな?

かざんぱら、おそらく「風の原」が元になっての地名だが、なんと風雅な呼び名だ。それに茫漠とした語感もある。
場所は今の「藤原団地」、前の東邦亜鉛社宅団地の、一番藤原よりの辺り。

土改前はあの辺一帯畑で、かざんぱらには、畑から拾い上げたのだと思うが、石藪みたいなのが有って、木が3、4本立っていた。
かざんぱらで道が二つに分かれて、少し右寄りの道を100メートル足らず歩くと、畑が切れてそこから池田原の田んぼが広がっていたし、池田川を超えて上原に続いていた。今のメインロード。
左の細い道を下がると、池田川の下流に繋がる筈だが、子供の頃はそこまで行ったことは多分無かった。今なら幾らでも無い距離だが。

 

昔の、土改前の風景を思い出す時、墓場がランドマークになっている。墓場が記憶の点となって、それを繋ぐ形で道や周りの風景が思い出されてくる。
中でやはり一番強烈なのは、自分たち藤原のしん墓(死ん墓)と、みょっちの墓だったな。
今、当時のまま残されていれば結構な被写体になっているだろうが。

かざんぱら.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hakkaisan-photo.com/mt-tb.cgi/441

コメント(1)

 かざんぱら、わからんなあ。その辺りはおれが物心ついた時には、既に東方亜鉛のグランドあたりだったし。たしかに石はごろごろしてた。かざんぱらと使っていたような気もするが、はっきりしねえな。
 その辺、藤原から行って左の方は林になっていた気がする。
 しん墓は、しょっちゅう聞いていたからわかるが。なんでだろ? その辺にウチの田んぼがあったからか?

コメントする

BLOG RANKING

八海山倶楽部は、日本ブログ村ランキングに参加しています
宜しかったら下のバナーをクリック、応援して下さい

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 南魚沼情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京 その他の街情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 魚沼情報へ
にほんブログ村

INDEX


新着情報

岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 ? 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 ? 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 ? 武蔵野の湧水を集めて

仙川 ? 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 ? 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川?九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流?谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他

You Tube 動画

2022年2月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

Profile

jigazo.gif