故郷を離れて既に40年 東京・武蔵野の水辺を中心とした身近な風景と駄文を発信します

羅漢寺川-4(禿坂支流と林試の森)

| コメント(2) | トラックバック(0)

 

禿坂支流と、林試の森公園

禿坂支流(ハゲ坂ではなく、かむろ坂)は、品川区小山台1丁目の都立小山台高校近と思われる地点に端を発し、北上して林試の森公園中央部を、水車門から入ってせせらぎ門までを縦断、公園を抜けた所で羅漢寺川に注ぐ500メートル程の短い支流。
林試の森公園内では、流れや池を構成し、公園内で一番のビューポイントとなっている。が、ただこれがかっての禿坂支流の様相をどれだけ反映しているモノかは分からない。公園内の流れ・池以外は全て暗渠。

ここでは上流端と思われるところから禿坂支流を辿るとともに、林試の森公園も取り上げてみる。

 

地形図

クリック、拡大表示でご覧下さい。

羅漢寺川地形図.jpg

 

撮影Map

クリックするととGooglemapと連動して表示されます。

rakanji-3-uni.jpg

禿坂支流を辿る

「禿坂」は、ハゲ坂ではなく、かむろ坂と読む。
実は禿坂支流の上流部をハッキリ確認した訳ではなく、ここがかっての流れの跡だと推測しての話。ただ地形的にも雰囲気的にもおそらく間違いないと思う。

 

おそらくの上流端

品川区小山台1丁目の都立小山台高校近くから、暗渠と思われるそれらしい雰囲気の通りが始まる。

 

品川用水

上流端は尾根筋になっているが、ここにはかって品川用水が通っていたそうだ。今回その痕跡は確認しなかったが。

YOKL6410.JPG

YOKL6411.JPG

YOKL6412.JPG

 

典型的な暗渠道、風だが。

YOKL6413.JPG

 

禿坂に続く道路

やや広い道路に出る。写真右に禿坂の下り勾配が続く。この道の約1キロ先、山手通りとの交差点が「禿坂下交差点」。
暗渠は直進。

YOKL6414.JPG

 

林試の森公園、水車門が近づく。

YOKL6415.JPG

 

手押しポンプ

水車門の手前に手押しポンプが有った。漕いでみると豊富な水が出る。今でも現役のポンプ。
しかも案内板によると、飲用には適さないが樹木の水やりなどには使えるらしい。と言うことは「せせらぎ」に良く見られる下水の高度処理再生水ではなく、又水道水でもないようだ。と言うことは禿坂支流の源水が使われているのだろうか?

YOKL6416.JPG

YOKL6417.JPG

 

林試の森公園、水車門

門の手前に水車。勿論これはオブジェとして後に設置したもの。

水車門は水車脇の道を直進するのだが、地形的に支流の流れ(現在暗渠)は写真右側の低地を流れていたのだろう。

YOKL6418.JPG

 

水車門

ここから林試の森公園敷地内に入る。

YOKL6420.JPG

 

池・流れ

林試の森公園のほぼ中央部、南北を貫く谷筋に池と流れが設えてある。公園の中でも一番のビューポイント。やはり水辺は人を引き付ける。かってこの辺は湿地だったそうだ。

YOKL6421.JPG

YOKL6331.JPG

YOKL6332.JPG

 

ラクウショウの林

YOKL6333.JPG

 

YOKL6330.JPG

 

せせらぎ橋

東西の高台を繋ぐせせらぎ橋。その下を北上する流れ。

YOKL6334.JPG

 

せせらぎ橋上

YOKL6345.JPG

 

せせらぎ橋からの、上流方向

YOKL6344.JPG

 

せせらぎ橋からの下流方向

YOKL6346.JPG

YOKL6425.JPG

 

池尻・せせらぎ門脇

この先下り坂となって林試の森公園をでる。公園脇には羅漢寺川本流(暗渠)が流れていて、ここから本流に合流するものと思われる。
若しかしたら、ここで取水され循環しているのかも知れない。

YOKL6427.JPG

 

 

林試の森公園、禿坂支流を離れて

公園内を南北に流れる禿坂支流の池・流れを離れて、公園全体を取り上げてみる。順不同・ランダム掲載。

「林試の森公園」は、日本の林業研究発祥の地「山林局林業試験所」跡地に整備された公園(下掲記念碑案内板参照)。
入園は無料。

公園Map

rinsipark_map.jpg

 

園内に建っている記念碑と案内板

YOKL6214.JPG

YOKL6353-2.jpg

 

くぬぎ門

YOKL6312.JPG

 

YOKL6314.JPG

 

スズカケノキ(≒プラタナス)の巨木

スズカケを含め園内、随所で巨木が見られる。

YOKL6316.JPG

YOKL6319.JPG

 

野球の練習場もある。

YOKL6320.JPG

 

デイキャンプ場

火も使えてバーベキューなども出来るようだ。都心では貴重。

YOKL6324.JPG

YOKL6349.JPG

YOKL6358.JPG

YOKL6433.JPG

 

ジャブジャブ池

夏場に子供の遊び場として水を流すことも有る。

YOKL6327.JPG

YOKL6328.JPG

YOKL6329.JPG

 

YOKL6349.JPG

YOKL6358.JPG

 

東門

その名の通り、公園の東端

YOKL6212.JPG

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hakkaisan-photo.com/mt-tb.cgi/1040

コメント(2)

目黒不動・羅漢寺・禿(かむろ)坂周辺は、新宿~五反田を主なエリアにして居たタクシー時代、
1日に2~5回位は必ずと言っていい程行っていた所。 (抜け道の通過点としても含む)
道路については結構解ってる積りだが、こんなに緑豊かな場所が有ったなんて知らなかったな。

この辺りも戦災被害が比較的少ない(工場等が少ない)地域の為、道路が結構狭く入り組んだ
昔の地形が多く隣の世田谷地域と併せて、ドライバー泣かせの場所でも有った。

ところで、時間があったら【蛇崩れ(じゃくずれ)川】もレポートしてもらえたら嬉しいな。

この川はほゞ東横線【中目黒駅】下で【目黒川】に合流するらしいのだが、地図だけでは川筋
が良く分からない。(三軒茶屋方面から流れて来る川らしい)

実は【蛇崩れ(じゃくずれ)】と言う変則5差路の【交差点】、渋谷で営業しているタクシーに
取っては重要な抜け道のキーワード。(乗る前に試される事が多い)
知らないタクシーは拒否される事が多く、他のルートでは「回り道」したとクレームが出る事
が多い。(恐らく1年以上のキャリアがある運転手なら99%知っている場所だと思う)

と、言う訳で【蛇崩れ(じゃくずれ)】はタクシー時代の忘れられない地名のひとつでした。

>変則5差路の【交差点】
の件は知らないが、蛇崩川については既に取り上げてある。
興味が有ったらみてちょ。
http://y-ok.com/musashino/yamanote-daiti/megurogawa/jakuzuregawa.html

コメントする

BLOG RANKING

八海山倶楽部は、日本ブログ村ランキングに参加しています
宜しかったら下のバナーをクリック、応援して下さい

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 南魚沼情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京 その他の街情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 魚沼情報へ
にほんブログ村

INDEX


新着情報

岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 ? 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 ? 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 ? 武蔵野の湧水を集めて

仙川 ? 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 ? 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川?九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流?谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他

You Tube 動画

2022年2月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

Profile

jigazo.gif