雄'Page INDEX
岐阜に拠点を移して
岐阜・信州の自然と歴史・文化
上高地
みちのく、東北の旅
武蔵野-Top page
母なる川、多摩川の風景
奥多摩・御岳
- 御岳山、御嶽神社
- 紅葉の御嶽渓谷-1
- 紅葉の御嶽渓谷-2
- 御岳山ロックガーデンの紅葉2017
- 奥多摩滝巡り(海沢三滝)2017
- 奥多摩鳩ノ巣渓谷2017
- 奥多摩-新緑の海沢三滝2018
- 奥多摩-新緑の鳩ノ巣渓谷2018
多摩川上総層群
玉川上水
武蔵野地形との折り合い奇跡の43Km
- 玉川上水は面白い
- 玉川上水-1(羽村から清岩院橋)
- 玉川上水-2(清岩院橋から拝島)
- 玉川上水-3(拝島から天王橋)
- 玉川上水-4(天王橋から玉川上水駅)
- 玉川上水-5(玉川上水駅から小平中央公園)
- 玉川上水-6(小平中央公園から小金井江公園)
- 玉川上水-7(小金井江公園から三鷹)
- 玉川上水-8(三鷹から牟礼橋)
- 玉川上水-9(牟礼橋から玉川上水第二公園)
- 玉川上水-10(玉川上水第二公園から代田橋)
- 玉川上水-11(代田橋から四谷大木戸)
- 玉川上水の紅葉-2017
- 玉川上水番外編-江戸東京たてもの園
野火止用水 ? 知恵伊豆、最初からの本命?
千川上水
水道道路ー都会を貫く直線道路
- 奇跡の1本道-羽村山口軽便鉄道-1
- 奇跡の1本道-羽村山口軽便鉄道-2
- 奇跡の1本道-羽村山口軽便鉄道-3
- 最長の直線-多摩湖自転車道-1(多摩湖から八坂)
- 最長の直線-多摩湖自転車道-2(八坂から馬の背)
- 最長の直線-多摩湖自転車道-3(馬の背から境浄水場)
- 角筈和泉町線-旧玉川水道道路
- 水道道路砂川線(富士見緑道)
国分寺崖線
野川-武蔵野の湧水を集めて
- 野川-1(野川源流、日立中央研究所大池)
- 野川-2(日立中央研究所大池から元町用水合流)
- 野川-3(源流の1つ、元町用水・真姿の池湧水群)
- 野川-4(元町用水から野川公園)
- 野川-5(ハケ下湧水群-国分寺市内、野川公園)
- 野川-6(野川公園から甲州街道馬橋)
- 野川-7(甲州街道馬橋から多摩川合流)
- 昔の野川-かって野川はここを流れていた
- 殿ヶ谷戸庭園-国分寺崖線を跨ぐハケの風景
仙川-野川の支流、水のミステリーの中心
- 仙川-1(上流端から桜堤公園)
- 仙川-2(桜堤公園から野川宿橋)
- 仙川-3(野川宿橋から甲州街道)
- 仙川-4(甲州街道から小田急線)
- 仙川-5(小田急線から野川合流)
- 現代のミステリー、川の流れの相関関係
深大寺周辺-国分寺崖線の奥座敷
中仙川緑道と入間川
谷沢川-九品仏川斬首で出来た等々力渓谷
六郷用水(次大夫堀)・丸子川
- 六郷用水-1(多摩川取水から次大夫堀公園)
- 六郷用水-2(丸子川-谷戸川合流まで)
- 六郷用水-3(丸子川-矢沢川合流まで)
- 六郷用水-4(丸子川-多摩川排水まで)
- 六郷用水-5(南北引き分けまで)
- 六郷用水-6(北堀)
- 六郷用水-7(南堀-1)
- 六郷用水-8(南堀-2)
丸子川支流-谷戸川
立川崖線と青柳断層
ハケの清水と府中用水
残堀川
立川崖線終焉
南北崖線軸と山の手台地
皇居
渋谷と渋谷川
- 渋谷川-1(谷底の街、渋谷)
- 渋谷川-2(渋谷川源流-1)
- 渋谷川-3(渋谷川源流-2)
- 渋谷川-4(渋谷川源流の一つ、明治神宮清正井)
- 渋谷川-5(宇田川源流部、狼谷から)
- 渋谷川-6(宇田川支流、河骨川)
- 渋谷川-7(宇田川下流部)
目黒川水系
- 目黒川緑道-花の道9月
- 目黒川緑道-花の道4月
- 北沢川緑道-1(将軍池から環七)
- 北沢川緑道-2(環七から目黒川緑道合流)
- 烏山川緑道-上流(源流部?環八)
- 烏山川緑道-下流(環八から北沢川合流)
- 烏山川支流-水無川(中川)
- 蛇崩川緑道
- 羅漢寺川-1(本流-1、目黒不動まで)
- 羅漢寺川-2(本流-2、目黒川合流まで)
- 羅漢寺川-3(六畝川支流、入谷川支流)
- 羅漢寺川-4(禿坂支流と林試の森公園)
神田川水系
- 神田川-1(井の頭池から高井戸駅)
- 神田川-2(高井戸から善福寺川合流)
- 神田川-3(善福寺川合流から高田馬場)
- 神田川-4(高田馬場から江戸川橋)
- 神田川-5(江戸川橋から隅田川合流)
- 神田川と小石川後楽園の紅葉
- 小石川上水と小石川植物園
- 神田川番外-権力の丘-1(目白台)
- 神田川番外-権力の丘-2(椿山荘)
- 神田川番外-権力の丘-3(目白台周辺)
- 善福寺川-1(善福寺池)
- 善福寺川-2(善福寺池から善福寺緑地)
- 善福寺川-3(善福寺緑地から神田川合流)
- 妙正寺川本流-1(妙正寺池から)
- 妙正寺川本流-2(平和の森公園から)
- 江古田川(妙正寺川水系)
- 妙正寺川-番外(哲学堂公園)
杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る
- 始めにー杉並地内水路網(暗渠の迷宮)全体像
- 井草川水系-1(切り通し口と源流部)
- 井草川水系-2(三谷公園から妙正寺池)
- 井草川水系-3(今川支流その1)
- 井草川水系-4(今川支流その2)
- 井草川水系-5(南側からの3支流)
- 井草川水系-6(天沼支流)
- 桃園川水系-1(本流-源流部)
- 桃園川水系-2(本流-阿佐ヶ谷地内)
- 桃園川水系-3(本流-桃園川緑道)
- 桃園川水系-4(天沼1丁目支流)
- 桃園川水系-5(阿佐ヶ谷地内支流網)
- 桃園川水系-6(阿佐ヶ谷口からの支流)
- 六ヶ村分水四面道口
- 桃園川水系-7(天保新堀用水、青梅街道まで)
- 桃園川水系-8(天保新堀用水、青梅街道から)
- 善福寺川北岸旧ニヶ村の暗渠迷宮-1
- 善福寺川北岸旧ニヶ村の暗渠迷宮-2
- 善福寺川北岸旧ニヶ村の暗渠迷宮-3
呑川水系
石神井川水系
- 石神井川-1(隅田川への合流から王子)
- 石神井川-番外(飛鳥山、音無渓谷2017)
- 石神井川-番外(飛鳥山、音無渓谷2018)
- 石神井川-2(王子から正久保橋)
- 石神井川-3(正久保橋から石神井公園)
- 石神井川-番外(石神井公園)
- 石神井川-4(石神井公園から田無)
山の手台地 Others
- 愛宕山ー23区最高地点
- 山手線内最高地点ー新宿「箱根山」
- 新宿御苑-1(外周)
- 新宿御苑-2(和風庭園、仏・英庭園、温室)
- 新宿御苑-3(温室)
- 有栖川宮記念公園
- 増上寺-徳川家廟解放
- 東京のイスラムモスク
武蔵野台地北縁
黒目川水系
その他
雑文・駄文
- 団塊の世代
- 鬼の面(おんのつら)登攀
- 学校の怪談ーK高校の七不思議
- おばあちゃんの原宿ー巣鴨
- 酒よ、お前は
- 役に立つ話、立たない話
- 智的な話、痴的な話
- 方言シリーズー三題噺
- 方言シリーズ(おれ、ボク、私)
- 方言シリーズ(イとエ)
- 方言シリーズ(ツツ)
- 方言シリーズ(ムセェ)
- 鮭文化と鰤文化
- 腐りものを食す
- 山の暮らし往来
- お水のお話(雷電様の水とおしめ)
- 魚沼の雪と神原平野の雪
- 昔むかし、遊びの思い出
- おばあちゃんとカチカチ山
- 閑話休題「屁は何故けつから……」
- 増上寺ー徳川家廟解放
- 生田緑地、民家園
2020年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Profile

-
名前
雄
-
現住所
渋谷
-
Webサイト
Illustrator イライラ・ストレス解消委員会
林檎倶楽部
-
Mail
mail@y-ok.com
-
その他
- 野川-1(野川源流、日立中央研究所大池)
- 野川-2(日立中央研究所大池から元町用水合流)
- 野川-3(源流の1つ、元町用水・真姿の池湧水群)
- 野川-4(元町用水から野川公園)
- 野川-5(ハケ下湧水群-国分寺市内、野川公園)
- 野川-6(野川公園から甲州街道馬橋)
- 野川-7(甲州街道馬橋から多摩川合流)
- 昔の野川-かって野川はここを流れていた
- 殿ヶ谷戸庭園-国分寺崖線を跨ぐハケの風景
仙川-野川の支流、水のミステリーの中心
- 仙川-1(上流端から桜堤公園)
- 仙川-2(桜堤公園から野川宿橋)
- 仙川-3(野川宿橋から甲州街道)
- 仙川-4(甲州街道から小田急線)
- 仙川-5(小田急線から野川合流)
- 現代のミステリー、川の流れの相関関係
深大寺周辺-国分寺崖線の奥座敷
中仙川緑道と入間川
谷沢川-九品仏川斬首で出来た等々力渓谷
六郷用水(次大夫堀)・丸子川
- 六郷用水-1(多摩川取水から次大夫堀公園)
- 六郷用水-2(丸子川-谷戸川合流まで)
- 六郷用水-3(丸子川-矢沢川合流まで)
- 六郷用水-4(丸子川-多摩川排水まで)
- 六郷用水-5(南北引き分けまで)
- 六郷用水-6(北堀)
- 六郷用水-7(南堀-1)
- 六郷用水-8(南堀-2)
丸子川支流-谷戸川
立川崖線と青柳断層
ハケの清水と府中用水
残堀川
立川崖線終焉
南北崖線軸と山の手台地
皇居
渋谷と渋谷川
- 渋谷川-1(谷底の街、渋谷)
- 渋谷川-2(渋谷川源流-1)
- 渋谷川-3(渋谷川源流-2)
- 渋谷川-4(渋谷川源流の一つ、明治神宮清正井)
- 渋谷川-5(宇田川源流部、狼谷から)
- 渋谷川-6(宇田川支流、河骨川)
- 渋谷川-7(宇田川下流部)
目黒川水系
- 目黒川緑道-花の道9月
- 目黒川緑道-花の道4月
- 北沢川緑道-1(将軍池から環七)
- 北沢川緑道-2(環七から目黒川緑道合流)
- 烏山川緑道-上流(源流部?環八)
- 烏山川緑道-下流(環八から北沢川合流)
- 烏山川支流-水無川(中川)
- 蛇崩川緑道
- 羅漢寺川-1(本流-1、目黒不動まで)
- 羅漢寺川-2(本流-2、目黒川合流まで)
- 羅漢寺川-3(六畝川支流、入谷川支流)
- 羅漢寺川-4(禿坂支流と林試の森公園)
神田川水系
- 神田川-1(井の頭池から高井戸駅)
- 神田川-2(高井戸から善福寺川合流)
- 神田川-3(善福寺川合流から高田馬場)
- 神田川-4(高田馬場から江戸川橋)
- 神田川-5(江戸川橋から隅田川合流)
- 神田川と小石川後楽園の紅葉
- 小石川上水と小石川植物園
- 神田川番外-権力の丘-1(目白台)
- 神田川番外-権力の丘-2(椿山荘)
- 神田川番外-権力の丘-3(目白台周辺)
- 善福寺川-1(善福寺池)
- 善福寺川-2(善福寺池から善福寺緑地)
- 善福寺川-3(善福寺緑地から神田川合流)
- 妙正寺川本流-1(妙正寺池から)
- 妙正寺川本流-2(平和の森公園から)
- 江古田川(妙正寺川水系)
- 妙正寺川-番外(哲学堂公園)
杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る
- 始めにー杉並地内水路網(暗渠の迷宮)全体像
- 井草川水系-1(切り通し口と源流部)
- 井草川水系-2(三谷公園から妙正寺池)
- 井草川水系-3(今川支流その1)
- 井草川水系-4(今川支流その2)
- 井草川水系-5(南側からの3支流)
- 井草川水系-6(天沼支流)
- 桃園川水系-1(本流-源流部)
- 桃園川水系-2(本流-阿佐ヶ谷地内)
- 桃園川水系-3(本流-桃園川緑道)
- 桃園川水系-4(天沼1丁目支流)
- 桃園川水系-5(阿佐ヶ谷地内支流網)
- 桃園川水系-6(阿佐ヶ谷口からの支流)
- 六ヶ村分水四面道口
- 桃園川水系-7(天保新堀用水、青梅街道まで)
- 桃園川水系-8(天保新堀用水、青梅街道から)
- 善福寺川北岸旧ニヶ村の暗渠迷宮-1
- 善福寺川北岸旧ニヶ村の暗渠迷宮-2
- 善福寺川北岸旧ニヶ村の暗渠迷宮-3
呑川水系
石神井川水系
- 石神井川-1(隅田川への合流から王子)
- 石神井川-番外(飛鳥山、音無渓谷2017)
- 石神井川-番外(飛鳥山、音無渓谷2018)
- 石神井川-2(王子から正久保橋)
- 石神井川-3(正久保橋から石神井公園)
- 石神井川-番外(石神井公園)
- 石神井川-4(石神井公園から田無)
山の手台地 Others
- 愛宕山ー23区最高地点
- 山手線内最高地点ー新宿「箱根山」
- 新宿御苑-1(外周)
- 新宿御苑-2(和風庭園、仏・英庭園、温室)
- 新宿御苑-3(温室)
- 有栖川宮記念公園
- 増上寺-徳川家廟解放
- 東京のイスラムモスク
武蔵野台地北縁
黒目川水系
その他
雑文・駄文
- 団塊の世代
- 鬼の面(おんのつら)登攀
- 学校の怪談ーK高校の七不思議
- おばあちゃんの原宿ー巣鴨
- 酒よ、お前は
- 役に立つ話、立たない話
- 智的な話、痴的な話
- 方言シリーズー三題噺
- 方言シリーズ(おれ、ボク、私)
- 方言シリーズ(イとエ)
- 方言シリーズ(ツツ)
- 方言シリーズ(ムセェ)
- 鮭文化と鰤文化
- 腐りものを食す
- 山の暮らし往来
- お水のお話(雷電様の水とおしめ)
- 魚沼の雪と神原平野の雪
- 昔むかし、遊びの思い出
- おばあちゃんとカチカチ山
- 閑話休題「屁は何故けつから……」
- 増上寺ー徳川家廟解放
- 生田緑地、民家園
2020年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Profile

-
名前
雄
-
現住所
渋谷
-
Webサイト
Illustrator イライラ・ストレス解消委員会
林檎倶楽部
-
Mail
mail@y-ok.com
-
その他
立川崖線終焉
南北崖線軸と山の手台地
皇居
渋谷と渋谷川
- 渋谷川-1(谷底の街、渋谷)
- 渋谷川-2(渋谷川源流-1)
- 渋谷川-3(渋谷川源流-2)
- 渋谷川-4(渋谷川源流の一つ、明治神宮清正井)
- 渋谷川-5(宇田川源流部、狼谷から)
- 渋谷川-6(宇田川支流、河骨川)
- 渋谷川-7(宇田川下流部)
目黒川水系
- 目黒川緑道-花の道9月
- 目黒川緑道-花の道4月
- 北沢川緑道-1(将軍池から環七)
- 北沢川緑道-2(環七から目黒川緑道合流)
- 烏山川緑道-上流(源流部?環八)
- 烏山川緑道-下流(環八から北沢川合流)
- 烏山川支流-水無川(中川)
- 蛇崩川緑道
- 羅漢寺川-1(本流-1、目黒不動まで)
- 羅漢寺川-2(本流-2、目黒川合流まで)
- 羅漢寺川-3(六畝川支流、入谷川支流)
- 羅漢寺川-4(禿坂支流と林試の森公園)
神田川水系
- 神田川-1(井の頭池から高井戸駅)
- 神田川-2(高井戸から善福寺川合流)
- 神田川-3(善福寺川合流から高田馬場)
- 神田川-4(高田馬場から江戸川橋)
- 神田川-5(江戸川橋から隅田川合流)
- 神田川と小石川後楽園の紅葉
- 小石川上水と小石川植物園
- 神田川番外-権力の丘-1(目白台)
- 神田川番外-権力の丘-2(椿山荘)
- 神田川番外-権力の丘-3(目白台周辺)
- 善福寺川-1(善福寺池)
- 善福寺川-2(善福寺池から善福寺緑地)
- 善福寺川-3(善福寺緑地から神田川合流)
- 妙正寺川本流-1(妙正寺池から)
- 妙正寺川本流-2(平和の森公園から)
- 江古田川(妙正寺川水系)
- 妙正寺川-番外(哲学堂公園)
杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る
- 始めにー杉並地内水路網(暗渠の迷宮)全体像
- 井草川水系-1(切り通し口と源流部)
- 井草川水系-2(三谷公園から妙正寺池)
- 井草川水系-3(今川支流その1)
- 井草川水系-4(今川支流その2)
- 井草川水系-5(南側からの3支流)
- 井草川水系-6(天沼支流)
- 桃園川水系-1(本流-源流部)
- 桃園川水系-2(本流-阿佐ヶ谷地内)
- 桃園川水系-3(本流-桃園川緑道)
- 桃園川水系-4(天沼1丁目支流)
- 桃園川水系-5(阿佐ヶ谷地内支流網)
- 桃園川水系-6(阿佐ヶ谷口からの支流)
- 六ヶ村分水四面道口
- 桃園川水系-7(天保新堀用水、青梅街道まで)
- 桃園川水系-8(天保新堀用水、青梅街道から)
- 善福寺川北岸旧ニヶ村の暗渠迷宮-1
- 善福寺川北岸旧ニヶ村の暗渠迷宮-2
- 善福寺川北岸旧ニヶ村の暗渠迷宮-3
呑川水系
石神井川水系
- 石神井川-1(隅田川への合流から王子)
- 石神井川-番外(飛鳥山、音無渓谷2017)
- 石神井川-番外(飛鳥山、音無渓谷2018)
- 石神井川-2(王子から正久保橋)
- 石神井川-3(正久保橋から石神井公園)
- 石神井川-番外(石神井公園)
- 石神井川-4(石神井公園から田無)
山の手台地 Others
- 愛宕山ー23区最高地点
- 山手線内最高地点ー新宿「箱根山」
- 新宿御苑-1(外周)
- 新宿御苑-2(和風庭園、仏・英庭園、温室)
- 新宿御苑-3(温室)
- 有栖川宮記念公園
- 増上寺-徳川家廟解放
- 東京のイスラムモスク
武蔵野台地北縁
黒目川水系
その他
雑文・駄文
- 団塊の世代
- 鬼の面(おんのつら)登攀
- 学校の怪談ーK高校の七不思議
- おばあちゃんの原宿ー巣鴨
- 酒よ、お前は
- 役に立つ話、立たない話
- 智的な話、痴的な話
- 方言シリーズー三題噺
- 方言シリーズ(おれ、ボク、私)
- 方言シリーズ(イとエ)
- 方言シリーズ(ツツ)
- 方言シリーズ(ムセェ)
- 鮭文化と鰤文化
- 腐りものを食す
- 山の暮らし往来
- お水のお話(雷電様の水とおしめ)
- 魚沼の雪と神原平野の雪
- 昔むかし、遊びの思い出
- おばあちゃんとカチカチ山
- 閑話休題「屁は何故けつから……」
- 増上寺ー徳川家廟解放
- 生田緑地、民家園
2020年12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Profile
![]() |
|
Powered by Movable Type Pro
コメントする