故郷を離れて既に40年 東京・武蔵野の水辺を中心とした身近な風景と駄文を発信します

妙正寺川水系-1(井草川その1)

| コメント(0) | トラックバック(0)

 

暗渠の迷宮、井草川源流部-1(井草川源流、切通し公園から三谷公園)

妙正寺川と井草川

妙正寺川は東京を流れる1級河川で、杉並区妙正寺池に端を発し豊島区高田で神田川に合流する長さ9.7kmの川である(…とされている)。井草川はその妙正寺川の支流で、妙正寺池の上流部に広がり現在全て暗渠化されている(ここでも「水路」「流れ」などと記載する場合も有るが、全て暗渠・緑道である)。
しかしかって、現在の妙正寺川を含めた流域全体を井草川と称していたらしく、途中妙正寺池から注ぐ妙正寺川の方が、その支流の一つに過ぎなかったのだそうだ。又江戸時代以降近年まで、千川上水から井草川に分水を引き、流域の田畑を潤していた時期も有ったそうだ。
いずれにしてもその「歴史物語」はここでは本旨ではないので、現在の姿をそのまま辿ることにする。

暗渠の迷宮、井草川

今回取材してみて驚いたことがある。鹿の角のように入り組んだ妙正寺川と井草川の支流が、ホンの小さな傍流と思われるような川筋まで含めて、、それが暗渠・緑道としてちゃんと住宅街に残っていることだ。ここまでの支流網が形として残っている河川は、武蔵野台地上ではおそらく他に見られない。勿論その支流・傍流の大半は名称さえない。正に「暗渠の迷宮」だ。ここでも説明の便宜上、勝手に支流に名前を付けて(仮称)として扱っている
今回その暗渠の迷宮を、Googlemapストリートビューの助けも借りて、極力忠実に辿ってみた積りだが、お陰でページ数が相当膨らんだ。しかしおそらく見逃している川筋もアチコチ残っているだろう。

切り通し公園と三谷(さんや)公園

切り通し公園は井草川の源流とされる。
三方を高台に囲まれた谷地形の斜面から水が湧き、かっては滝が有ったとされる程に豊富だったのだろう。この湧水源からの流れが井草川の谷を刻み、いわば自然の切り通し地形となっている(地形図参照のこと)。
三谷公園は切り通し公園からの2本の流れと、井草川最上流部とされる原窪支流(仮称)を合わせた3本の流れが合流し、井草川として1本にまとまって妙正寺池目指して流れてゆく、いわば井草川源流部の結節点とも言える場所である。
切り通し公園と三谷公園は、間に杉並工業高校を挟み直線距離で200メートル強。この僅かなエリアに源流部3本の支流がが絡み合う。

西山田んぼ

なお切り通し公園から東側に伸びる井草川の谷筋には、井草川と千川上水からの分水を利用した田んぼが広がっていたようだ。
特に源流部から下のエリアは、所有者の名前からとった「西山田んぼ」が広がっていたらしい。現在の杉並工高はその田んぼを都が買い取って建てたのだそうだ。三谷公園とか都立農芸高校なども同じく、元はこの田んぼだったんだろう。
切り通し公園の近くに、西山屋敷林と言う、「ヤマ」と呼ばれる杉並区でも最大級の林と、その中に、如何にも旧家と思しき「西山家」の屋敷がある。多分この西山田んぼの地主だった人だろう(勝手な憶測で、間違っていたらゴメン)。

これは私の憶測だが、田んぼの用水として使われていたことが、源流部川筋の「鹿の角」を作りだしたのではないだろうか。田んぼにまんべんなく水を行き渡らせる為の水路が、今の暗渠迷宮の元ではなかっただろうか、と。

 

地形図

クリック、拡大表示でご覧下さい。

0813地形図.jpg

 

撮影Map

クリックするとGooglemapと連動して表示されます。

igusagawa_photo-1.jpg

※ 井草川上流域全体のPhoto_mapリストは、こちら

 

 

井草川源流、切通し公園

斜面に広がる公園の、西側最上部から見た切り通し公園。三方を崖状地形に囲まれた谷頭部から水が湧きだし、斜面を流れ落ち、谷を刻んで伸びているので「切り通し」の名が付いたのだろう。この谷頭からの湧水が井草川の源流となった。「昔はここに滝が有った」と地元の人が言うのは、この斜面を流れ落ちる水を指しての形容だろう。

YOKL7430.JPG

 

 

湧水に古代遺跡は付き物。

YOKL7429.JPG

 

東側(下側)から見た切り通し公園

写真ではあまり傾斜の様子は分からない。この傾斜を流れ落ちる水が、地元の人には滝のように見えたのだろう。
公園下のここで2つに分かれた水路がスタートする。

YOKL7428.JPG

 

二股に分かれる井草川源流の緑道

公園の下で、水路(暗渠)は二つに分かれる。
正面は井草川本流の暗渠・緑道。左側に短い傍流とも言うべき流れがある。
便宜上、正面の流れを「源流-1」、左側の流れを「源流-2」と呼ぶ。

YOKL7434.JPG

 

「源流-1」(仮称)

最初に本流とも言うべき「源流-1」を辿る。
切り通し公園を背に、右側(東)に向かって続く。写真左側は都立杉並工高の塀。

YOKL7435.JPG

 

折れ曲がりながら都立杉並工高の脇を通る。

YOKL7437.JPG

 

写真つき当りで、建物と工高の間の、更に狭い道に入る。

YOKL7438.JPG

 

都立杉並工高敷地に入る「源流-1」

暗渠道は、ここで都立杉並工高の敷地にぶつかる形で終わる。暗渠はそのまま工高敷地内を進み、三谷公園脇の暗渠(下掲)に続くと思われる。

YOKL7440.JPG

 

杉並工業高校敷地から出る「源流-1」

三谷公園の南側に水路(暗渠)が確認できる。水路は写真右側に向かって公園の周囲に沿って伸びている。
写真左側に杉並工業高校が有り、敷地に入った「源流-1」は、位置的に見てもこの水路に繋がっているものと思われる。

YOKL7459.JPG

 

公園に沿って続く水路

YOKL7461.JPG

 

道路を超えて住宅街に入る

YOKL7462.JPG

 

合流

三谷公園(写真左側)からの暗渠・遊歩道に合流する

YOKL7463.JPG

 

井草川緑道から見た合流地点

写真右から「源流-1」が合流し、東側に向かって井草川緑道が続いて行く。

YOKL7464.JPG

 

 

「源流-2」(仮称)

一旦切り通し公園に戻り、もう1本の源流を辿る。こちらは比較的短い。
切り通し公園を出た流れは、道路を超えて住宅街に入る。

YOKL7442.JPG

 

ここで都立杉並工高(正面)にぶつかり、ひとまず緑道は終わる。切り通し公園からの距離、約120メートル。

YOKL7443.JPG

 

湧水と遺跡

上の写真の道路を左に50m程行ったところにある井草遺跡の案内板。
水の便の悪い武蔵野に於いて、湧水の有るところ、必ずと言っていい程先人たちが痕跡を残している。

YOKL7444.JPG

 

 

杉並工高敷地を出る「源流-2」(仮称)

都立杉並工高(写真正面)敷地に入った水路は、ここで工高敷地を出る。
YOKL7451.JPG

 

工高側から

YOKL7453.JPG

 

道路を超えて都立農芸高校井草農場にぶつかる。水路は農場手前で右に曲がる。
※ おそらくこの辺のどこかで、原窪支流(仮称)が合流しているものと思われるのだが、痕跡が無く分からない。

YOKL7454.JPG

 

道路を超えて

緑道左側は都立農芸高校井草農場。右側はマンション。

YOKL7455.JPG

 

井草川緑道に合流する「源流-2」

写真正面の直ぐ右に三谷公園。
公園からの井草川緑道にぶつかり、合流して左側に流れてゆく。

YOKL7456.JPG

 

井草川緑道から見た合流地点

写真背後に三谷公園がある。
この合流地点の70メートル先、「源流-1」からの合流がある。

YOKL7457.JPG

 

 

「原窪支流」(仮称)

確認できる井草川最上流部

切り通し公園からの流れとは別に、上井草4丁目辺りから暗渠と思しき通りが確認できる。ネット上の記載を見ると、ここが現在確認できる井草川の最上流部で有るらしい。源流(切り通し公園)とは別に「最上流部」とは少し違和感があるが、そうらしい。
便宜上「原窪支流」(仮称)と呼ぶ。

原窪

「原窪」とはこの辺が浅い窪地になっており、かって「下石神井村原窪」と呼ばれていたらしいことから。
ここから北に直線距離で約300メートルの所に千川通りが通っている。かっての千川からの分水路もこの辺を通っていたらしく、この低地を超える為に土提を築きその上に水路を通していたそうだ。

YOKL7445.JPG

YOKL7447.JPG

YOKL7448.JPG

 

近代遺産、暗渠蓋かけ

川を下水化し暗渠とした際に、上に蓋を掛けて人が歩けるようにしたもの。現在は道路となっている。
井草川ではここだけに残る貴重な近代遺産だとのこと。

YOKL7449.JPG

 

暗渠終了

ここで暗渠は一般道に紛れてしまう。
しかしおそらくこのまま直進して、正面奥の都立農芸高校井草農場にぶつかる。その先痕跡が消えてハッキリしないが、農場手前で右に曲がり「源流-2」に合流するものと推測。

YOKL7450.JPG

 

 

 

三谷公園

一部重複するが、「源流-1」、「源流-2」の合流地点から少し遡り、三谷公園からの井草緑道を見てみる。写真は公園西側、杉並工高を背に見た公園。

YOKL7265.JPG

 

都立杉並工高

道路を挟んで三谷公園の直ぐ脇に都立杉並工高がある。

YOKL7266.JPG

 

井草川緑道スタート

三谷公園東詰めから、井草川緑道がスタートする。

YOKL7465.JPG

 

「源流-2」合流

公園から外れるとすぐに「源流-2」の合流点となる。おそらく「原窪支流」(仮称)も一緒に合流していると思われる。確信はないが。

YOKL7457.JPG

YOKL7466.JPG

 

「源流-1」合流地点

三谷公園、及び「源流-2」合流地点から70メートル程のところ。「源流-1」が右から合流して、井草川(暗渠・緑道)として進む。

YOKL7464.JPG

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hakkaisan-photo.com/mt-tb.cgi/1052

コメントする

BLOG RANKING

八海山倶楽部は、日本ブログ村ランキングに参加しています
宜しかったら下のバナーをクリック、応援して下さい

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 南魚沼情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京 その他の街情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 魚沼情報へ
にほんブログ村

INDEX


新着情報

岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 ? 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 ? 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 ? 武蔵野の湧水を集めて

仙川 ? 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 ? 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川?九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流?谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他

You Tube 動画

2022年2月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

Profile

jigazo.gif