12月
![]() |
|||
| 日付 |
国民行事 24節季 (カッコ付は72候) |
おいらの歳時 城内の歳時 |
季節の風物 |
| 1日 |
|
みそづくり だいこだて 針くよう 風車 大雪注意報 ヒコーキ 霜ばしら 初雪 おでん 二八そば ちゃるめら よーれっこ 忘年会 越後の銘酒 おしくらまんじゅう いしうす 岩原山頂 むくどり ひよどり・ひよどり上戸 かもめ 浜しぎ こうのとり みじょうゆ わたいれ のんのこ?(綿の入ったそでなし) ひさご
|
|
| 2日 |
(橘の葉が黄葉し始める) |
|
|
| 3日 |
|
|
|
| 4日 |
|
|
|
| 5日 |
|
||
| 6日 |
|
おーべす(恵比寿)さんの年とり |
|
| 7日 |
大雪 (天地の気が塞がって冬となる) |
|
|
| 8日 |
|
大黒様の年取り |
|
| 9日 |
|
|
|
| 10日 |
|
|
|
| 11日 |
|
|
|
| 12日 |
(熊が冬眠のために穴に隠れる) |
|
|
| 13日 |
|
|
|
| 14日 |
|
|
|
| 15日 |
|
||
| 16日 |
|
|
|
| 17日 |
(鮭が群がり川を上る) |
|
|
| 18日 |
|
|
|
| 19日 |
|
|
|
| 20日 |
|
|
|
| 21日 |
|
|
|
| 22日 |
冬至 (夏枯草が芽を出す) |
|
|
| 23日 |
天皇誕生日 |
|
|
| 24日 |
クリスマスイブ |
|
|
| 25日 |
|
|
|
| 26日 |
|
|
|
| 27日 |
(大鹿が角を落とす) |
|
|
| 28日 |
|
餅つき |
|
| 29日 |
|
すす払い |
|
| 30日 |
|
|
|
| 31日 |
大晦日 (雪の下で麦が芽を出す) |
年とり 除夜 12月の八海山 | |
