【花ドライブ】(山野草・東北GW編)

| コメント(0) | トラックバック(0)

いよいよ「ゴールデンウイーク(GW)」秒読み!

今週末からGWに入る。  恐らくGWには「本州最後の桜見物に!」と、遠出を計画している人が少なく
無いと思う。

今年の桜前線は、GWにタイミング良く微笑みかけてくれている様だ。  気象庁の【桜予報】に依れば、
【角館】の開花予報=4/23日、【弘前】の開花予報=4/24日。    つまり、それぞれの満開予測日は
4/28~29日で、GWの初日前後が最高
の状態で桜が楽しめそうです。

桜は散る時もまた素敵だ、それぞれのシチュエーションに依って楽しみ方も違うが、例えば【角館・檜木
内川】の堤防・桜並木でハラハラと舞い落ちる花びらを浴びながら散策を楽しむ。
または、【弘前城のお堀端】で水面に広がる花びらの海(別名、“花いかだ”とも言うらしい)をかき分け
て泳ぐカモのユーモラスな姿も見て居て飽きない。
そんなシーンまで含めると、GWの期間中は桜が楽しめると言えるでしょう。

さて、今回はそんな桜の地、【角館】や【弘前】へGWで計画をされて居る皆さんの為、ついでに寄って
見たい山野草スポット
を数ヶ所、ご紹介して見ましょう。

今回は「【角館】→【弘前】の順で桜を見て、ついでに他も周りたい」ってお考えの方に参考になればと
以下にまとめて見ました。

 

 

1.【刺巻湿原】(さしまきしつげん)
     
・・・・・ ミズバショウ、シロバナエンレイソウ、カタクリ etc.


まずは出発点の【角館】ですが、ここは【花ドライブ】(桜編)をご覧下さい。 満開予想日:4月28日。

勿論、角館の中にも山野草が見られる場所はある。 例えば、【花ドライブ】(桜編)でもご紹介した【古
城山】の山頂付近のユキザサやエンレイソウは、丁度桜の季節に咲き始める。

   ◆ 古城山山頂
角館・古城山山頂 1 .jpg

   ◆ 古城山山頂のユキザサの花
角館・古城山山頂 5 .jpg


が、ここでは角館から盛岡ICへ向かう途中にある【刺巻湿原】をご案内したいと思います。

 

   ◆ 【角館】から国道46号線で一本道、JR刺巻駅裏から広がる【刺巻湿原】
角館→刺巻湿原.JPG

角館→刺巻湿原 2.JPG

   ※ 今の季節なら、秋田新幹線でこの辺を通過する時にも列車の車窓に「水芭蕉の咲く湿原」
     を見る事が出来る。

 

   ◆ ミズバショウ (尾瀬とは違い広葉樹林の中。木道も完備) 4/下旬~5/上旬頃迄刺巻湿原-1.jpg

   ◆ シロバナエンレイソウ 及び キクザキイチゲ刺巻湿原-6.jpg

   ◆ カタクリ ・・・・・ ミズバショウの見頃が終わる(大きくなりすぎる)頃から全盛となる
刺巻湿原-3.jpg


この湿原も、最近は周りが畑で囲まれて、すっかり小振りになってしまった様だ。
何時までこの湿原が残るのか、非常に心配である。

 

   ◆ ここから【弘前城公園】へ刺巻湿原→弘前城.JPG

 

 【弘前城公園】詳細についてはこちら『【花ドライブ】(桜編)』をご覧下さい。

 

さて、弘前からどちらへ行くか? と、言う事ですが【岩木山】→【竜飛岬】方面、又は【白神・十二湖】
方面へ向かう事も選択肢ですが、今回は一般的な【八甲田・雪の回廊】方向に目を向けて見ましょう。

 

 

2.【八甲田ロープウエイ山頂駅周辺】(岩木山や白神山地の眺望抜群)
     ・・・・・ GW頃は、特に今年は無理かも知れないが、高山で咲く
            「ミネザクラ」が簡単に見られる場所(5月2週頃~?)

   ◆ 【弘前城公園】→【八甲田ロープウエイ】

弘前城→八甲田R・W.JPG

春が遅かった今年は多分、ロープウエイ山頂駅付近はまだ雪の世界だと思われるが?

   ◆ ミネザクラ ・・・・・ 写真はロープウエイ山頂駅付近にて
ミネザクラ・八甲田ロープウエイ山頂   (1280×910).jpg
 


 

3.【傘松峠~睡蓮(すいれん)沼】 ・・・・・ ミズバショウ etc.

   ◆ 八甲田ロープウエイ→睡蓮沼八甲田R・W→睡蓮沼.JPG

  この区間で、酸ヶ湯~傘松峠~睡蓮沼、及び、後の区間の谷地温泉付近迄は、「雪の回廊」
  として毎年5月中旬迄、道の両側に雪の壁が回廊の様に残る区間。

  傘松峠付近で道路右斜面の残雪の間にミズバショウが群生しているのが見られると、思う。

  ◆ 前方、傘松峠から下って来てこのカーブを曲がる時、視線の正面に
      晴天ならば 雪解けの谷地(湿地)が見え、そこにミズバショウの群生が見られるでしょう 
05.09 A - 八甲田 018 ゴールドライン.jpg

  睡蓮沼は、まだ 1m 以上雪の下で、僅かに立札が見えるかも? と言う状況だと思われる。

  ◆ こんな風に? (某年5月9日の例、今年に良く似た天候でした)
05.09 A - 八甲田 004 ゴールドライン.jpg

 

 

4.【蔦温泉】 ・・・・・ ミズバショウ、キクザキイチゲ、エンレイソウ etc.
               (温泉前から蔦沼までの散策路で見られる)

 

   ◆ 睡蓮沼~蔦温泉
睡蓮沼→蔦温泉.JPG

   ◆ 蔦温泉、散策路入口付近のミズバショウ
05.08 A - 蔦沼 004 蔦温泉.jpg

 

   ここは、蔦沼迄の散策路が完備しており蔦温泉の前、散策路の入口付近のミズバショウが早く見
   られる様になる。 (今年は残雪が多い様なのでGW中は奥に入っても山野草は少ないでしょう)

 

 

5.【奥入瀬渓流】 と、子ノ口から5~600m位宇樽部方向の
    【十和田湖畔道路、左側・湖畔林の中】

              ・・・ キクザキイチゲ、ニリンソウ etc.
 

   ◆ 蔦温泉→奥入瀬渓流
蔦温泉→奥入瀬渓流.JPG

    ◆ 奥入瀬渓流→十和田湖畔(子ノ口から約5~600m位の所、左側)
奥入瀬渓流→十和田道.JPG


  【奥入瀬渓流】・・・ ここは色々なガイドブック等で詳しく紹介されて居ますので詳細は省略します

  ただ、GWともなると、マイカーや観光バスが集中して、駐車待ちやマナー違反の駐車車両に依る渋
  滞は数か所と、時間のロスは半端では有りません。
  朝9時頃~15時頃、ここを通り抜けるだけでも、恐らくネットで引いたナビ時間にプラス1~2時
  間以上の余裕が必要でしょう。

  私ならGW中は出来るだけ朝9時前に子ノ口迄抜けるスケジュールを取るか、ここのルートは避けて、
  国道102号:奥入瀬バイパスを経由して子ノ口(湖畔道路)に出るルートを選ぶ。

  始めてマイカーで【奥入瀬渓流】に来るから回り道はしたく無いと言う方は、朝8時頃には渓流入口
  「石ヶ戸休憩所」辺りに来ている様にスケジューリングすると良いでしょう。 (後々が断然楽になる)
  これは、観光バスは一般に朝7時~8時半頃宿を出発するから、午前9時前は奥入瀬に入るバスは少
  ない。 マイカーも然り、従って、比較的駐車場も空いているし道もスムーズに走れる。

  ちなみに、ゆっくり見たい所は2ヶ所位に限定し他は特別な事が無い限りパスする方が良いと思う。

  私が推奨するとしたら「石ヶ戸休憩所」と「銚子大滝」の上・下流をゆっくりと回る事をお薦めする。

   「石ヶ戸休憩所」 ・・・ ここはゆったりと流れる奥入瀬の雰囲気が味わえる場所、GWの頃は
                 流れの両岸にはニリンソウやキクザキイチゲが咲き始めるでしょう。
                 それと、ここにはトイレも完備している。 (以後、子ノ口まで無い)

   「銚子大滝」 ・・・・・ ここは、やはり奥入瀬のメイン、滝の上流は「石ヶ戸休憩所」付近と
                 似た流れで、GWの頃には対岸にキクザキイチゲの群落が広がる。
                 滝は奥入瀬渓流最大の滝、下流域は、最も奥入瀬渓流らしい散策路が
                 ある。 勿論、キクザキイチゲやニリンソウなどが豊富に見られる。

   ◆ 銚子大滝
05.08 F - 奥入瀬 007 奥入瀬川.jpg

   ◆ 銚子大滝の上流対岸 (キクザキイチゲの群落)
05.08 F - 奥入瀬 013 奥入瀬川.jpg

   ◆ 銚子大滝下流の散策コースにて (キクザキイチゲ)
05.08 F - 奥入瀬 011 奥入瀬川.jpg

05.08 F - 奥入瀬 010 奥入瀬川.jpg

※ 道路の混み具合に依ってはスケジュールを繰り上げる等、道路状況を観察ながら柔軟に行動する事
  をお勧めします。

 
  【十和田湖畔道路脇:湖畔林内】 ・・・・・ キクザキイチゲ(群落)
                       (子ノ口から5~600m位の所、道路左側) 

   ◆ キクザキイチゲの群落
05.08 E -十和田湖 026 湖畔.jpg

05.08 E -十和田湖 024 湖畔.jpg

 

他にも数多くのスポットが有るが、少し季節が進むとシラネアオイやミチノクコザクラ(ハクサンコザクラ)
サンカヨウ等に山野草の対象も移り変り、同時に観察スポットも移り変って行く。


以上、今回は、GW期間に絞っての山野草スポットを探してみました。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hakkaisan-photo.com/mt-tb.cgi/538

コメントする

※ 写真、画像は縮小されています
 必要に応じクリックして拡大表示して下さい

このブログ記事について

このページは、久が2014年4月22日 02:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「【花ドライブ】(実践2014 ①高遠城址公園)」です。

次のブログ記事は「【花ドライブ】(実践2014 ②光城山~長峰山)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


2022年2月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

Profile

アイテム

  • 八海山ライブカメラと八海醸造の位置関係.jpg
  • 八海醸造 (株) Map.JPG
  • 2016-12-24-10-00.jpg
  • 2016-12-01-10-00.jpg
  • 2017.05.10 -D041A  【長森山裾野・雪室】 11.30 ・・13・30 頃.jpg
  • 【長森山裾野・MAP】 ウバユリ群生エリア.jpg
  • 【ウバユリの株】長森山登山口・雪室側(2017.05.23).jpg
  • 【ウバユリの株】里宮 (2017.05.23).jpg
  • 八海神社(里宮)周辺 2.JPG
  • 八海神社(里宮)周辺 1.JPG
  • 2017.05.23 -B068A 【ウバユリ関連】 八海山登山案内.jpg
  • 【ウバユリ】の成長 (ネット画像引用合成).jpg
  • 知床・羅臼の【ウバユリ】 2004.07.18A.jpg
  • 2017.04.04 - XPERIA  003B 三毳山 (カタクリの園).jpg
  • 2017.04.04 - XPERIA  002B 三毳山 (カタクリの園).jpg
  • 2017.04.04 - NICON  030 三毳山 (カタクリの園).jpg
  • 2017.04.04 - NICON  045 三毳山 (カタクリの園).jpg
  • 2017.04.04 - NICON  036 三毳山 (カタクリの園).jpg
  • 2017.04.04 - NICON  028 三毳山 (カタクリの園).jpg
  • 2017.04.04 - NICON  027 三毳山 (カタクリの園).jpg
  • 2017.04.04 - NICON  026 三毳山 (カタクリの園).jpg
  • 2017.04.04 - NICON  016 三毳山 (カタクリの園).jpg
  • 2017.04.04 - NICON  060 三毳山 (カタクリの園).jpg
  • 三毳山・カタクリの園 (キツネノカンザシ).jpg
  • 2017.04.04 - XPERIA  001B 三毳山 (カタクリの園).jpg
  • A028 -河津桜とメジロ.jpg
  • A027 2017.03.07 - 072 三毳山 (カタクリの園・メイン部).jpg
  • A026 2017.03.07 - 054 三毳山 (カタクリの園・メイン部).jpg
  • A025B 2017.03.07 - 053 三毳山 (カタクリの園・メイン部).jpg
  • A025 2017.03.07 - 049 三毳山 (カタクリの園・メイン部).jpg