城内に生まれてもう古希です。定年後は田んぼと畑で農作業の毎日です。

第4回 城内雪と炎の祭典

| コメント(2) | トラックバック(0)

2/21(土) 城内地区の4会場で主にロウソクを使った幻想的な風景が作られた。夕方にかけて、出かけて見ました。

-------------------「1Kmの白いキャンバスに貴方はなにを描く」主役は貴方-------------

のタイトルであった。新しい雪祭りの仕方で、みんなで雪壁をキャンバスにして思い思いの絵を描いて楽しむ参加型の雪まつりであった。

昼間から参加しなかったので、全体は解りませんでしたが夕方のロウソクの灯りは、ロマンチックで幻想的であった。

 泉ヴィレッジ会場(泉新田)玄関前駐車場の雪山灯篭 IMG_7414.jpg

  下薬師堂交差点のかまくら雪灯篭IMG_7420.jpg

下薬師堂の十字路から下出浦に向かう道路には雪壁灯篭が長く長く続いていました。IMG_7429.jpg

下出浦地区の雪壁灯篭

IMG_7416.jpg

下出浦地区の雪山をキャンバスにした雪祭り会場案内、写真は撮らなかったが、案内では勇士のかまくら、雪と炎、鳥おい神事などが行われました。IMG_7421.jpg

中手原のペンション裏の雪壁灯篭IMG_7433.jpg

中手原のペンション玄関脇の雪灯篭IMG_7441.jpg

メイン会場の城内開発センター入口IMG_7417.jpg

雪壁灯篭、やわらかいローソクの明かり IMG_7448.jpg

 メーン会場の雪壁灯篭タイトルIMG_7455.jpg

雪壁のキャンバスに描かれた「日本エレキテル連合 :流行語大賞!!ダメよダメダメ!」IMG_7452.jpg

んめいもん会場の屋台、たこ焼き、ちゃんこ鍋、モツ煮、オデン、甘酒無料などが出ました。IMG_7458.jpg

城内開発センター内のラーメン店で「むじなうどん」をいただきました。キノコなどいっぱい野菜が入っていて、むじな?美味しいトン肉が入っていました。IMG_7460.jpg

 雪壁のキャンバスに描かれた「おじゃる丸と電ボ」IMG_7450.jpg

雪壁かまくらとソーラー電灯IMG_7468.jpg

 

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hakkaisan-photo.com/mt-tb.cgi/729

コメント(2)

「むじなうどん」、「たぬきうどん」の変形とは想像してたが「野菜多めの(炒め物?)
ヘルシー具材と揚げ玉」が正体だったとは思わなかったなあ。
・・・・・でも、どんな味なんだろう?

南魚沼市の「雪祭り」翌週と言う日程設定が災いしたか、残念ながら集客面では苦戦した
様に見える。
会場が広く分散していた事も逆効果だったものと思われる。

来年は【凍み渡り】のシーズンに、田圃等の半径1km位の範囲で昼間から楽しめる様な
テーマで行って見たらどうだろう?
(都会の人は結構、凍み渡りを経験するとリピーターになる人や子供が多いよ!)


例えば、「凍み渡りツアー」みたいなイベントを作り祭りと組み合わせる等の集客作戦は?

  俺の一案では、「凍み渡りツアー」は自由参加型コースと宿泊コースを作って、
  宿泊コースの場合、ガイドを付けて山野の4キロ位のコースで野うさぎやキジ・
  ヤマドリの足跡や小鳥の鳴き声等を説明するイベント。 自由参加型は、安全な
  エリアの地図を配布して、個々に散策してもらうイベント。
  (なお、各コースは別々の方がいいでしょう)

  宿泊型の場合、原則として城内の宿泊施設に泊って貰うものとする他、南魚沼市
  内の宿泊施設利用者も格安・参加費(500円/人位?)で誘う事も可能でしょう。

案内・PRも2~3ヶ月前(理想的には雪のシーズン前)がいいですよ!

主催者の話だと去年は大勢の人だったとの話だった。
今年は少し少なかったようだ。
開発センター脇の駐車場におおきな雪の滑り台(市雪まつりにあったドラえもんのようなも)を作れば大勢の子供達に喜ばれると思うが。

「凍み渡りツアー」の提案はグットアイデアだと思う。
近くの大和の八海山麓スキー場付近で「しみわたり&かんじきツアー」が行われているようだ。
凍み渡りでスタートして途中で足がぬかるようになったらカンジキをはいて雪山の散策し続けることが出来る。
公民館のイベントとして行う方がいいのかもしれない。

コメントする

※ 写真、画像は縮小されています
 必要に応じクリックして拡大表示して下さい

このブログ記事について

このページは、智通が2015年2月23日 08:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「第65回南魚沼市雪まつり」です。

次のブログ記事は「サンゲツ三日」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


2022年2月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

最近のブログ記事

Profile

アイテム

  • H29-11-12城中閉校記念式典4.jpg
  • H29-11-12城中閉校記念式典3.jpg
  • H29-11-12城中閉校記念式典2.jpg
  • H29-11-12城中閉校記念式典1.jpg
  • H29-11-12城中閉校記念式典5.jpg
  • H29-11-12城中閉校記念式典6.jpg
  • H29-11-26秋餅会2.JPG
  • H29-11-26秋餅会7.JPG
  • H29-11-26秋餅会8.JPG
  • H29-11-26秋餅会6.JPG
  • H29-11-26秋餅会3.JPG
  • H29-11-26秋餅会4.JPG
  • H29-11-26秋餅会5.JPG
  • H29-11-26秋餅会9.JPG
  • H29-11-26秋餅会1.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策11.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策15.JPG
  • SDIM5001.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策14.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策10.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策6.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策5.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策8.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策4.JPG
  • H29-5-21山菜会15.jpg
  • H29-5-21山菜会12.jpg
  • H29-5-21山菜会12.jpg
  • H29-5-21山菜会14.jpg
  • H29-5-21山菜会13.jpg
  • H29-5-21山菜会12.jpg