城内に生まれてもう古希です。定年後は田んぼと畑で農作業の毎日です。

山菜会(城内歴史と自然を愛する会)

| コメント(2) | トラックバック(0)

5/8 田んぼではトラクターが動いている風景があちこちに見かけるようになりました。

いよいよ魚沼も田植えのシーズンとなり畑にも春野菜が植えられる時期となった。

本格的な農作業の始まる前に毎年恒例の山菜会が城内開発センターで行われました。

当日はおだやかな快晴に恵まれて気持の良いお天気であった。遠くは東京からも数人参加していただき30人近い山菜会となった。

いつものように沢山の山菜料理がテーブルの上に並んだ。

おいしい手打ソバも出て旬な山菜と共に美味しく頂きました。

山から採った花々で活けました。フジ、ウツギ、ヤブデマリ(藪手毬) などなななど。     IMG_2781.jpg

めずらしい白い花のウツ ギです。                  IMG_2761.jpg

上村分館長が前日に活けました。        IMG_2748.jpg

ウルイ                      IMG_2726.jpg

ツルニンジン                 IMG_2730.jpg                        

クルミ割りで男性もお手伝いです。              IMG_2751.jpg

ウドのゴマ和えづくり                 IMG_2752.jpg

めずらしいツルニンジンの切り方を教える大先輩です。       IMG_2779.jpg

調理室では30人近い盛り付けと順次テーブルに運ぶ準備で大変忙しかった。 以前、山菜会で皿を揃えて購入したようです。       IMG_2755.jpg

料理の途中でコーヒータイムを取って休んでまた続けました。          IMG_2768.jpg

料理もほぼ出来上がり、今度は受付の準備です。 左奥には「城内さんぽ」の山口・広堀・中手原分が貼りだしてあった。       IMG_2789.jpg

上村会長が料理の配膳を考えながら置いて行った。私も手伝って配って行った。           IMG_2785.jpg

約20品目の料理が出された。         img003.jpg

みなさんが時間を掛けて作った山菜料理です。このほかにソバやわらび汁、ウルイの糀漬けなどが出された。          IMG_2787.jpg

上村会長から挨拶があり、引き続きお勝手の大勢の料理人の紹介がありました。              IMG_2791.jpg

東京から参加した方でめずらしいファゴットを吹いて演奏して頂きました。木管楽器の一種でやさしい音色が奏でられた。       DSC_2046.jpg

さっそく宴会に入り、山菜に舌鼓を打って食べました。 揚げたての山菜のてんぷらが出されて美味しかった。           IMG_2795.jpg

美味しい手打ソバがでました。               IMG_2797.jpg

山菜づくしの一日でした。美味しいものを一杯頂くことが出来ました。

 

 

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hakkaisan-photo.com/mt-tb.cgi/856

コメント(2)

お手伝い大変でしたね! ご苦労様でした。

数年前の山菜会を思い出しました。  どの料理もとても美味しかったなあ!

品数が多いのにビックリさせられたのと、ひとつ一つの料理の味・食感が記憶に甦る様です。
 
最後に戴いた“蕎麦”の味も忘れられないなあ、蕎麦打ち名人の方が打って居たと聞いたが、
未だに他では同じ食感・味の蕎麦にはめぐり会えて居ませんでした。
(あんときゃ2杯も追加をお願いしたっけなあ!)

その後十日町の小嶋屋などへも行ったが歯応えや味が全く違ってガッカリしたっけ。
多分今年も同じ人の打った蕎麦だったのだろうね!

ところで、ツルニンジン(花は知っていたんだが山菜になるとは知らなかった)はどの料理に
入っていたの?  (献立表には書かれて居なかったみたいだけど・・・)
切り方から想像すると、「煮物」か「天ぷら」の様なのだが・・・?

春のこの時期に山菜会に出られて色々な山菜料理を食べることができる機会があるのには本当に恵まれている。自然の風景に囲まれてこんな至福の時間があることに感謝しています。
料理のお手伝いは出来なかったが参加することに意義があるのかなと思っている。
山の近くにいながら山菜には無関心であったが歳を取るにしたがって山菜料理が大好きになって来た。
一つ一つ名前を覚えることで益々山菜が気にいって来るようだ。
名前を覚えると自然と足が山へ向かうようになった。

ところで蔓人参は・・・ですが
私も気づかなかったが料理人に聞いたら天ぷらにしたようです。
貴重な山菜ですのでツルニンジン酒などを作る人もいるようです。

数少ない山菜ですので大事にしたいものです。

コメントする

※ 写真、画像は縮小されています
 必要に応じクリックして拡大表示して下さい

このブログ記事について

このページは、智通が2016年5月 9日 09:54に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「山菜採りと写真の展示」です。

次のブログ記事は「身近なアジサイの花」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


2022年2月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

最近のブログ記事

Profile

アイテム

  • H29-11-12城中閉校記念式典4.jpg
  • H29-11-12城中閉校記念式典3.jpg
  • H29-11-12城中閉校記念式典2.jpg
  • H29-11-12城中閉校記念式典1.jpg
  • H29-11-12城中閉校記念式典5.jpg
  • H29-11-12城中閉校記念式典6.jpg
  • H29-11-26秋餅会2.JPG
  • H29-11-26秋餅会7.JPG
  • H29-11-26秋餅会8.JPG
  • H29-11-26秋餅会6.JPG
  • H29-11-26秋餅会3.JPG
  • H29-11-26秋餅会4.JPG
  • H29-11-26秋餅会5.JPG
  • H29-11-26秋餅会9.JPG
  • H29-11-26秋餅会1.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策11.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策15.JPG
  • SDIM5001.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策14.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策10.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策6.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策5.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策8.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策4.JPG
  • H29-5-21山菜会15.jpg
  • H29-5-21山菜会12.jpg
  • H29-5-21山菜会12.jpg
  • H29-5-21山菜会14.jpg
  • H29-5-21山菜会13.jpg
  • H29-5-21山菜会12.jpg