城内に生まれてもう古希です。定年後は田んぼと畑で農作業の毎日です。

名月と稲刈り

| コメント(6) | トラックバック(0)

9/19の満月は「仲秋の名月」であった。晴天に恵まれて何年ぶりの満月での名月になった。今年以降は当分の間、満月はないようだ。

台風18号が去ったら、晴天が続き、絶好の稲刈り日和になった。約一週間、猫の手も借りたいと言いたいのだが、内の稲刈りは親戚に刈ってもらっているので、刈り手の予定を聞きながら刈ってもらった。お陰で、晴天の内に完了してホッとした。お天気に恵まれたせいか、取れ高は昨年より少し多かった。合間を縫って近くの稲刈り風景を写した。

田崎地内

H25-9-21稲刈り1.jpg

県営圃場整備事業の完成記念碑(H17)(田崎・新堀・法音寺)H25-9-21南部地区土改記念碑.jpg

県営圃場整備事業で出来た溜池方式で給水、ガマの実が一杯であった。渇水時には石万川の排水からのポンプ汲み上げ方式とした(法音寺)H25-9-21貯水池田崎.jpg

県営圃場整備事業により整備された3反歩の田んぼ(田崎・法音寺)H25-9-21稲刈り10アール田.jpg

県営圃場整備事業により整備された3反歩以上の田んぼ1町歩?(田崎・法音寺)H25-9-21稲刈り10アール田崎.jpg

ハス池と八海山(岡)H25-9-21稲刈り岡村逆さ八海山1.jpg    

親子で稲刈り体験(上出浦)H25-9-21稲刈り上出浦.jpg

今年はどこの田んぼも稲が倒伏して大変であった。一家総出の稲刈り(妙音寺)H25-9-21稲刈り妙音寺倒伏田.jpg

刈り取り後のワラ干し(田崎)H25-9-21ワラ干し田崎.jpg

めずらしい田んぼの中のハッテ掛け作業(新堀新田)H25-9-21稲はって掛け.jpg

9/19 仲秋の名月 (新堀新田)H25-9-19中秋の名月1.jpg

八海山の朝焼け(新堀新田)H25-9-21八海山朝焼け.jpg

 

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hakkaisan-photo.com/mt-tb.cgi/424

コメント(6)

いつも故郷の今をウオッチしてくれる智通と昇君には感謝してる、ありがとう!

昔から稲刈りのこの季節から11月3日の学校での文化祭(今もやっているのかな?)まで、
この間が俺に取っては秋本番。 それ以降は晩秋、と言うカテゴリーで「漬菜洗い・雪囲い・
だいこん建て(今は作らなくなっただろうな?)」と、慌ただしく冬の準備が始まる。
それが俺の中の思い出の【故郷の秋】だった。

田畑の形や生活(ミクロ)は違っても、山々や川・季節の移り変り等マクロの風景は変わらない
そんな今の風景を、遠くに居ても確認できる幸せに、多分俺だけでなく感謝している人が多い事
と思う。

追伸
中秋の名月、掲示板の中でうまく撮れなかったと書いて有ったけど、少し靄(モヤ)が出て居
た様に見える。 だとしたら、誰が撮っても同じ結果だと思う。(手振れは少なそう)
俺の場合、三脚を持って無い時は立木や杭、自動車等でカメラを持つ手やカメラ自体を固定して
手振れを予防してる。 また、軽いカメラ程 シャッターを押す瞬間もブレ易いので注意してる。
(花火なども綺麗に撮れるよ!)
 

いいですね。この時期。
懐かしいです。稲刈り。おれの小学生のかなり低学年の頃はまだ田植え休みとか稲刈り休みがありました。稲刈って、縛って、一輪車などで運んで、家の裏にある木にはってをかけて稲を投げる。この稲を投げるのがうまくいくとちょっとうれしかった。
田んぼは今よりずっと小さく、農道の脇には必ず桑の木が植えてあった。
今はコンバインとかで稲刈りだから、納豆も作れないのでは?

稲刈り終わって一安心ですね。
私も実家の稲刈り手伝いましたが、余りにあっという間に終わって少し物足りないような。。。
山の幸、始まりましたね。
後は豊年ふるさと祭り待つばかりです。
刈取後の田んぼに水を張ってもらえないか頼んでいるのですが、どうなるか少し
心配になってきました。
豊年祭りの花火を水面に写して楽しもうと言う企画なのですが。
出来たら少しずつ広げ、城内のお祭りの目玉にし、外からのお客さんを沢山呼んで少しでも城内の活性化の一助にしたいと持っています。
下新堀は一軒ずつ回ってお願いしました。
これからは中、上新堀廻ろうと思っています。
新堀新田も少し回ろうと思っています。
智道さん一緒に楽しみましょう。。。

城内の今を発信したいと思っている。久はスマートホンなどで見ているのかな。今は自宅でなくスポットなどでいつでも見れるから便利になったものです。
画像の枚数が多くてもスマートホンで可能なのか。私は持っていないので、もっぱらPCだけなのですが。
稲刈りが終われば本格的な秋本番になります。文化祭は城内地域開発センターと中学校あたりで行われる。演芸大会などがあり楽しいです。今年は11月3日(日)文化の日だと思うが。久の言う文化の日までが一番いい紅葉と実りの季節になる。

小中学校時代は、稲刈りは手作業で大変であった。夕方まで稲刈りをやって、夜はハッテ掛けを行った。田んぼからハッテ場まで運ぶのに苦労した。
あぜ道を担ぎながらであった。4~5m上の受けてに向けて投げ上げた。
結構、馴れて来ると上手に投げ上げることが出来た。しかしくたびれた。
コンバインから出て来る稲わらは小さく砕かれて出て来るが、切り替えで長いままの状態でも落とせる様になっている。今年は、稲わらを取るのを忘れてしまった。
昔は、みかん箱の中にワラを敷いて煮た大豆を重ねたのが思い出される。

水田に水を張って、花火を写して見るのもいいアイデアである。柏崎の海上花火とイメージが会うのだがやってみないと分からないのだろう。
稲刈り後の田起しが済んだ田んぼに水を張るとなると、少し考える人も出て来るのではないか。もし可能であったら1枚でもいいからやって見る価値はあるのだろう。焦らず、粘り強く、お互いが納得できるアイデアを出しながら進めていくことが大切かな。
当日は、上原で同級会が予定されている。会終了後、みんなで花火大会に参加して楽しむことになっている。

コメントする

※ 写真、画像は縮小されています
 必要に応じクリックして拡大表示して下さい

このブログ記事について

このページは、智通が2013年9月29日 22:04に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「城内大運動会」です。

次のブログ記事は「城内花火」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


2022年2月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

最近のブログ記事

Profile

アイテム

  • H29-11-12城中閉校記念式典4.jpg
  • H29-11-12城中閉校記念式典3.jpg
  • H29-11-12城中閉校記念式典2.jpg
  • H29-11-12城中閉校記念式典1.jpg
  • H29-11-12城中閉校記念式典5.jpg
  • H29-11-12城中閉校記念式典6.jpg
  • H29-11-26秋餅会2.JPG
  • H29-11-26秋餅会7.JPG
  • H29-11-26秋餅会8.JPG
  • H29-11-26秋餅会6.JPG
  • H29-11-26秋餅会3.JPG
  • H29-11-26秋餅会4.JPG
  • H29-11-26秋餅会5.JPG
  • H29-11-26秋餅会9.JPG
  • H29-11-26秋餅会1.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策11.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策15.JPG
  • SDIM5001.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策14.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策10.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策6.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策5.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策8.JPG
  • H29-11-27ウバユリ散策4.JPG
  • H29-5-21山菜会15.jpg
  • H29-5-21山菜会12.jpg
  • H29-5-21山菜会12.jpg
  • H29-5-21山菜会14.jpg
  • H29-5-21山菜会13.jpg
  • H29-5-21山菜会12.jpg