突然逝ってしまった亘を偲んで………

南魚沼と八海山と

| コメント(1) | トラックバック(0)

 

s1.gif

 

 

  

 

(下図は岩原の山頂から見た八海山)

 

1.jpg

 

 

 

国道17号線で赤坂(湯沢から石打に抜ける峠)をおりると、一気に視界がひらけ、南魚沼の田園風景が広がる。

右手のほうから、飯土(舞子高原上部のとんがり山)、巻機、金城の順で山なみが見えてくる。

 

s3.gif

 

はずである。

ーーところが、そうでもない。いきなり目に飛び込んできたのが、なんと、ずーっと遠くにある八海山。

進行方向と山なみの角度の関係でそうなるのだろう。

八海山は坂戸連峰を台座に敷いた大仏様のようだ。

図は中の島の魚野川べりから。

 

s4.gif

大沢あたりまでくると、金城巻機がぐっとせり出して、視界を独占する。やはり雄大だ。

八海山はというと、視界の隅におしやられ、小さくなってる。

なんで? 近づくにつれ小さくなるの?

 

s5.gif 

塩沢・六日町と進むにつれ、金城山とこれに峰続きの坂戸山が前面に出てき、八海山は坂戸の陰に隠れて、その姿をけす。

 

 

二日町で坂戸山地を振り払うと、いよいよ八海山がその全貌を現す。

どっぴら→六万騎と続く枝峰(出浦から麓)。

高倉→桂と続く枝峰(岡から田崎)。

これを左右に従え、中央部に八つ峰がそびえる。

ここはあえて画像を出さないので、トップページに戻って、写真から雰囲気を感じとってください。

 

 

s6.gif

ここから山口に至る直線上が「八海山を見るに一番のアングル」になる。

六日町の庄の又(あたり)→新堀新田→野際→山口ということになろうか。

上図は新堀新田の鎮守様。下図は野際の下薬師堂寄り。その下は山麓のスキー場の駐車場からのもの。

 

s7.gif s8.gif

今度帰省したらこの線上で写真を撮ってください。うまい具合に新堀新田の鎮守横から「城内中央線」なる本道よりまっすぐな農道がついていますよ。

 

s9.gif

そういったら、「バーカ、(一番は)五十沢の津久野からが常識」と反論した五十沢人間がいた。

黙れ! イカゾーごときが。

しかし、後日、その場に立ってみたら、なるほど、露払い役(左右の枝峰)とうまくマッチして、なかなかいい。

もしかしたら、トップページの写真もこっちの方向から写したのかな?

図は津久野にかかっていた三国川の橋。でも知らなかったなあ。こんな所に橋があるなんて。工業団地用かな?

 

s10.gif

17号線に戻ろう。上図は城巻橋から。

このあたりから、八海山は少しずつ横向きになってくる。

山の向きが変わるわけではないが、山頂に並んでいた八つ峰がだんだん重なり、最後はわからなくなる。

 

s11.gif

大崎まで来ると、もう、まるで違った山に見える。

 

s12.gif

話は変わるけどーー。

上越新幹線は、細長い南魚沼の地をそのまま縦断しているのだが、 南魚沼の地から見ることができない。

湯沢の高半ホテル横から、浦佐の手前まで、すべてトンネルの中。

したがって、新幹線と八海山を同じアングルに入れようと思ったら、このあたり(浦佐に近い芹田)になる。

 

s13.gif

浦佐を過ぎると、水無川が魚野川に合流して南魚沼の地が終わる。

図は合流点から八海山を望んだものだが、あの橋を渡ると「これより魚沼市」という看板が立っている。

それにしても「魚沼市」と「南魚沼市」ーーややこしいなあ。

いっそ合併したら。今度、だれか市長さんに頼んでみてよ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hakkaisan-photo.com/mt-tb.cgi/950

コメント(1)

写真に勝る親近感、何とも言えない温もりを感じさせるペンタッチで故郷の情景
を描く亘氏に感服。
加えてユーモラスな味のある添え書きも、挿し絵と相まってその効果を相乗させ
ている。

見事に「現代と我々が故郷に居た昭和の時代」を融和させた、懐かしい風景だ。

ふたたび、御著書の「八海山のほら」の内容を思い起こしています。

コメントする

BLOG RANKING

八海山倶楽部は、日本ブログ村ランキングに参加しています
宜しかったら下のバナーをクリック、応援して下さい

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 南魚沼情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京 その他の街情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 魚沼情報へ
にほんブログ村

亘 Page INDEX

亘 Blog INDEX